スマートフォン選びで迷うとき「処理性能」や「カメラ」「電池の持ち」など、注目ポイントが多くて悩むものです。
今回はハイパフォーマンス志向のPOCO F7(Xiaomi)と、国産ブランドとして人気のAQUOS sense9(SHARP)を徹底比較します。
どちらも IIJmioの のりかえ価格で約4万円台とコスパが高く、日常使いからゲーム・撮影まで幅広く対応できるモデルです。
この記事では価格・性能・デザイン・耐久性まで細かく比較し、「どちらを選ぶべきか」をわかりやすく解説します。
現在、IIJmioがかなりお得!!
| POCO F7 (Xiaomi) | 税込4万2,980円 |
| AQUOS sense9 (SHARP) | 税込4万4,800円 |
[期間限定] のりかえ価格 2025/11/20まで
※売り切れ次第終了
結論:コスパ重視ならPOCO F7がかなりお得
同じ4万円台でも POCO F7の方が約1,800円安く、総合スコア205万点を叩き出しているハイスペックCPUを搭載している点が非常に魅力的です。
POCO F7とAQUOS sense9の性能比較表
| 項目 | POCO F7(Xiaomi) | AQUOS sense9(SHARP) |
|---|---|---|
| カラー | ホワイト、シルバー、ブラック | ブルー、ブラック、グレージュ、コーラル、ホワイト |
| ディスプレイ | 約6.83インチ 有機EL(1.5K 2772×1280) | 約6.1インチ Pro IGZO OLED(FHD+ 2340×1080) |
| リフレッシュレート | 120Hz | 240Hz |
| 本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | 163.1×77.9×0.82 cm | 14.9×7.3×0.89 cm |
| 重量 | 215.7 g | 166 g |
| OS | Android 15 (Xiaomi HyperOS 2) | Android 14 |
| SOC | Snapdragon 8s Gen 4 | Snapdragon 7s Gen 2 |
| CPUスコア | 約50.4万点 | 約19.5万点 |
| プロセッサー | 3.0 GHz × 8 コア | 2.4 GHz × 8 コア |
| バッテリー | 6,500 mAh (90W急速充電対応) | 5,000 mAh (USB PD 3.0対応) |
| メモリ/ストレージ | 12GB RAM / 256GB ROM〜 | 6GB RAM / 128GB ROM〜 |
| メインカメラ | 5000万画素 + 800万画素 (超広角) | 標準 5030万画素 + 広角 5030万画素 |
| インカメラ | 2000万画素 | 3200万画素 |
| 防水・防塵性能 | IP68 | IPX8 / IP6X |
| おサイフケータイ | 非対応 | 対応 |
| 顔認証 | 対応 | 対応 |
| 指紋認証 | 対応 | 対応 |
| 充電端子 | USB Type-C (90W 対応) | USB Type-C (3.2 gen1) |
| SIMスロット | nanoSIM × 2 | nanoSIM + eSIM |
| 5G対応バンド | n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78/48 | n1/3/28/38/40/41/77/78/79 |
| 4G対応バンド | B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48 | B1/2/3/5/8/12/17/18/19/21/28/38/40/41/42 |
| 発売日 | 2025年7月24日 | 2024年11月21日 |
| スピーカー | デュアル | ステレオ |
| イヤホンジャック | 非対応 | 対応 |
| 総合スコア | 約205万点 | 約60.9万点 |
| IIJmio価格 | 4万2,980円 | 4万4,800円 |
| 項目 | POCO F7(Xiaomi) | AQUOS sense9(SHARP) |
サイズ・重量
| 項目 | 本体サイズ(cm) | 重さ |
|---|---|---|
| POCO F7 | 高さ 16.31 × 幅 7.79 × 厚さ 0.82 | 約 215.7 g |
| AQUOS sense9 | 高さ 14.9 × 幅 7.3 × 厚さ 0.89 | 約 166 g |
AQUOS sense9は軽量コンパクトで持ちやすいサイズ感が特徴Aquos sense9。
一方、POCO F7は大型ディスプレイを採用しており、動画やゲームを迫力ある画面で楽しみたい人に向いています。
重量差は約50gで長時間片手操作する人にはsense9の方が快適です。
SOC / RAM

| 項目 | SoC | RAM/ROM | CPUスコア |
|---|---|---|---|
| POCO F7 | Snapdragon 8s Gen 4 | 12GB / 256GB〜 | 約50.4万点 |
| AQUOS sense9 | Snapdragon 7s Gen 2 | 6GB / 128GB〜 | 約19.5万点 |
CPUの処理性能は POCO F7が圧倒的。
高性能CPU「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載し、3Dゲームや動画編集も快適にこなします。
AQUOS sense9は普段使いに十分な性能ですが、重めのアプリを多用する人にはPOCO F7が向いています。
SOC(System on a Chip)とは
スマートフォンやタブレットの心臓部ともいえるチップのこと。複数の機能を一つのチップに集約したものを指します。CPUはデバイスの「脳」として機能し、SoCはそれを含む「身体全体」の役割を担っています。
RAM(Random Access Memory)とは
スマートフォンの作業スペースとなるメモリのことで、容量が大きいほど複数のアプリをスムーズに動かせます。
ディスプレイ
| 機種名 | 画面サイズ | 解像度 |
|---|---|---|
| POCO F7 | 約6.83インチ | 2772×1280(1.5K 有機EL) |
| AQUOS sense9 | 約6.1インチ | 2340×1080(FHD+ Pro IGZO OLED) |
POCO F7は大型 1.5K 有機ELディスプレイを採用し、ピーク輝度3200 nitsと非常に明るく、屋外でも視認性が高いです。
AQUOS sense9は 240 Hzリフレッシュレート対応で、画面の滑らかさは群を抜いています。
ゲームを滑らかにしたいならsense9、映像の迫力を求めるならF7が適しています。
対応バンド

| 機種名 | 4G対応バンド | 5G対応バンド |
|---|---|---|
| POCO F7 | B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48 | n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78/48 |
| AQUOS sense9 | B1/2/3/5/8/12/17/18/19/21/28/38/40/41/42 | n1/3/28/38/40/41/77/78/79 |
どちらも主要キャリアの5G・4Gバンドに対応していますが AQUOS sense9はn79に対応しており、docomo系SIMとの相性が良好です。
POCO F7はデュアルSIM専用構成でeSIM非対応のため、のりかえ時は物理SIMを利用するユーザー向けです。
| キャリア回線 | 4G対応バンド | 5G対応バンド |
|---|---|---|
| ドコモ | 1/3/19 | n78/n79 |
| 楽天モバイル | 3/18または26 | n77 |
| ソフトバンク | 1/3/8 | n77 |
| au | 1/3/18または26 | n77/n78 |
バッテリー容量
| 機種名 | 容量 | 充電時間 |
|---|---|---|
| POCO F7 | 6,500 mAh | 約45分 (90W急速充電) |
| AQUOS sense9 | 5,000 mAh | 約90分 (USB PD 3.0) |
バッテリー性能は POCO F7が優れています。
6,500 mAhの大容量と90 W充電でフル充電まで1時間かからない高速仕様。
AQUOS sense9は省エネ設計により実使用で2日持つとされており、どちらも長時間運用に強いです。
防塵・防水性能

| 機種名 | 防塵 | 防水 |
|---|---|---|
| POCO F7 | IP6X | IPX8 |
| AQUOS sense9 | IP6X | IPX8 |
防水・防塵はどちらも最高レベルのIP68相当。
AQUOS sense9は加えてMIL規格16項目に準拠しており、落下や衝撃にも強い構造Aquos sense9。
アウトドアや仕事でハードに使う人にはsense9の堅牢性が安心です。
防塵/防水の保護等級について
以下の表は、防水と防塵の保護等級をわかりやすくまとめたものです。
| 等級 | 防塵性能 | 防水性能 | 日常生活での例え |
|---|---|---|---|
| 0(IPXX) | 保護なし | 普通の紙 | |
| 1(IPXX) | 大きな物体から保護 | 垂直の水滴から保護 | 紙袋 |
| 2(IPXX) | 指から保護 | 15度の傾きまでの水滴から保護 | ビニール袋 |
| 3(IPXX) | 工具や太い針から保護 | 60度の傾きまでの水滴から保護 | 雨をしのげるレインコート |
| 4(IPXX) | 細い針や虫から保護 | あらゆる方向からの水しぶきから保護 | 防水スプレーをした布 |
| 5(IPXX) | ほとんどの粉塵から保護 | 弱い水流から保護 | 軽い雨なら大丈夫な傘 |
| 6(IPXX) | 完全な粉塵保護 | 強い水流から保護 | しっかりした雨傘 |
| 7(IPXX) | 一時的な水没から保護 | 水中で短時間使えるウォッチ | |
| 8(IPXX) | 継続的な水没から保護 | 潜水用機器 | |
注:IPの後の最初の数字が防塵等級、2番目の数字が防水等級を示します。
こみつIP68は完全な粉塵保護 (6)と継続的な水没からの保護 (8)を意味し、IP67は粉塵保護 (6)と一時的な水没から保護 (7)を意味します。
両モデルの共通点まとめ
| 機種名 | 両モデルの違い | 共通点 |
|---|---|---|
| POCO F7 | 処理性能が高く、バッテリー容量が大きい | 防水・防塵対応、顔認証・指紋認証、5G対応 |
| AQUOS sense9 | 軽量でおサイフケータイ対応 |
どちらも顔認証・指紋認証・防水防塵を備え、基本性能に不足はありません。
大きな違いは処理性能とおサイフケータイの有無。
POCO F7とAQUOS sense9はどっちを買うべき?
| 項目 | 5Gバンド | おサイフケータイ | イヤホンジャック | SIMスロット | 発売日 | IIJmio価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| POCO F7 | 広範囲対応(n66・n48含む) | 非対応 | 非対応 | nanoSIM × 2 | 2025年7月24日 | 4万2,980円 |
| AQUOS sense9 | n79対応 (docomo優位) | 対応 | 対応 | nanoSIM + eSIM | 2024年11月21日 | 4万4,800円 |
POCO F7はハイスペック志向のユーザー向け
Snapdragon 8s Gen 4による高い処理性能と90W急速充電が強みで、ゲームや映像編集、長時間動画視聴をかなり快適にこなします。
AQUOS sense9は安心感と実用性を求めるユーザー向け
軽くて持ちやすく、おサイフケータイやイヤホンジャックなど日本仕様を重視した設計が特徴です。
また MIL規格準拠の頑丈さは国産スマホならでは。
- 有線イヤホン必須 → POCO F7
- 総合スコアで選ぶなら → POCO F7
- 動画視聴を重視するなら → POCO F7
- 高性能カメラ・eSIM対応 → AQUOS sense9
- アウトドア・防水性能重視 → AQUOS sense9
まとめ
POCO F7は「圧倒的性能と電池持ち」、AQUOS sense9 は「軽さと安心の日本設計」
どちらも4万円台で手に入る完成度の高いスマートフォンです。



用途に合わせて選べば 長く快適に使える良機種といえるでしょう。コスパで選ぶなら間違いなく POCO F7ですね。
取扱いサイト一覧
| 販売元 | POCO F7 | AQUOS sense9 |
|---|---|---|
| IIJmio IIJmio公式 | 税込4万2,980円 | 税込4万4,800円 |
| 楽天モバイル 公式サイト | ||
| Y!mobile 公式サイト | 5万9,800円 | |
| UQモバイル 公式サイト | ||
| ソフトバンク 公式サイト | ||
| mineo 公式サイト | ||
| LINEMO 公式サイト | ||
| イオンモバイル 公式サイト | ||
| Amazon 公式サイト | 5万4,980円 詳細はこちら | 5万円 詳細はこちら |
オンラインショップ
[期間限定] のりかえ価格 2025/11/20まで
※売り切れ次第終了

















コメント