スマホを選ぶとき価格もスペックもバランス良く手に入れたいですよね。
とくにコスパ重視でスマホを探しているあなたにとって moto g64 5Gと moto g05は魅力的な選択肢になります。
この記事では両モデルを細かく比較しながら、どちらがあなたに合っているかを分かりやすくご紹介していきます。
現在、IIJmioがかなりお得!!
moto g64 5G | 税込9,980円 |
motorola moto g05 | 税込500円 |
moto g64 5Gとmoto g05の性能比較表
項目 | moto g64 5G | moto g05 |
---|---|---|
カラー | スペースブラック、シルバーブルー | フレッシュラベンダー、ミスティブルー |
ディスプレイ | 約6.5インチ | 約6.7インチ |
リフレッシュレート | 120Hz | 90Hz |
本体サイズ | 高さ161.56cm×幅7.38cm×厚さ0.79cm | 高さ165.67cm×幅7.59cm×厚さ0.81cm |
重量 | 177g | 188.8g |
OS | Android 14 | Android 15 |
SOC | MediaTek Dimensity 7025 | MediaTek Helio G81 Extreme |
CPUスコア | 14.1万点 | 7.7万点 |
プロセッサー | Dimensity 7025 | Helio G81 Extreme |
バッテリー | 5000mAh | 5200mAh |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB | |
メインカメラ | 5000万画素 | 5000万画素 |
インカメラ | 1600万画素 | 800万画素 |
防水・防塵性能 | IP52 | |
おサイフケータイ | 対応 | 非対応 |
顔認証 | 対応 | 対応 |
指紋認証 | 対応 | 対応 |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C |
SIMスロット | nanoSIM/eSIM | nanoSIM×2 |
5G対応バンド | 対応 | 非対応 |
4G対応バンド | 対応 | 対応 |
発売日 | 2023年10月 | 2025年3月14日 |
スピーカー | ステレオ | |
イヤホンジャック | 搭載 | |
総合スコア | 50.1万点 | 25.6万点 |
IIJmio価格 | 9,980円 | 500円 |
項目 | moto g64 5G | moto g05 |
サイズ・重量
項目 | 本体サイズ(cm) | 重さ |
---|---|---|
moto g64 5G | 高さ161.56cm×幅7.38cm×厚さ0.79cm | 177g |
moto g05 | 高さ165.67cm×幅7.59cm×厚さ0.81cm | 188.8g |
moto g05はわずかに大きく、重さも「10g」ほど重い設計です。
小さいスマホが好きな人には moto g64 5Gの方が持ちやすく感じられるでしょう。
SOC / RAM

項目 | Soc | RAM/ROM | CPUスコア |
---|---|---|---|
moto g64 5G | Dimensity 7025 | 8GB/128GB | 14.1万点 |
moto g05 | Helio G81 Extreme | 7.7万点 |
性能を重視するなら Dimensity 7025を搭載する moto g64 5Gが圧倒的に優れています。
SOC(System on a Chip)とは
スマートフォンやタブレットの心臓部ともいえるチップのこと。複数の機能を一つのチップに集約したものを指します。CPUはデバイスの「脳」として機能し、SoCはそれを含む「身体全体」の役割を担っています。
RAM(Random Access Memory)とは
スマートフォンの作業スペースとなるメモリのことで、容量が大きいほど複数のアプリをスムーズに動かせます。
ディスプレイ
機種名 | 画面サイズ | 解像度 |
---|---|---|
moto g64 5G | 約6.5インチ | フルHD+(2400×1080) |
moto g05 | 約6.7インチ | HD+(1612×720) |
画面の精細さを求めるならフルHD+対応の moto g64 5Gが断然きれいに映ります。
対応バンド

機種名 | 4G対応バンド | 5G対応バンド |
---|---|---|
moto g64 5G | B1/2/3/4/8/11/12/17/18/19/26/28/38/41/42 | n1/3/28/41/77/78 |
moto g05 | B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41 | 非対応 |
moto g64 5Gは5Gの主要バンドに幅広く対応しており、通信速度やエリアの面で安心して使えます。
一方 moto g05は 5G非対応のため、今後の高速通信サービスを重視するなら moto g64 5Gの方が明らかに優れた選択です。
キャリア回線 | 4G対応バンド | 5G対応バンド |
---|---|---|
ドコモ | 1/3/19 | n78/n79 |
楽天モバイル | 3/18または26 | n77 |
ソフトバンク | 1/3/8 | n77 |
au | 1/3/18または26 | n77/n78 |
バッテリー容量
機種名 | 容量 | 充電時間 |
---|---|---|
moto g64 5G | 5000mAh | 約30W急速充電対応 |
moto g05 | 5200mAh | 約18W急速充電対応 |
moto g64 5Gは5,000mAhのバッテリーに30W急速充電対応、moto g05は5,200mAhで18W急速充電に対応しています。
わずかに容量が大きいのは moto g05ですが、充電スピードでは moto g64 5Gが有利です。
素早く充電したいなら moto g64 5Gを選ぶと快適です。
防塵・防水性能

機種名 | 防塵 | 防水 |
---|---|---|
moto g64 5G | IP5X | IPX2 |
moto g05 | IP5X | IP2X |
moto g64 5Gと moto g05はどちらも防塵性能はIP5Xで同じレベルですが、防水性能は最低限の保護にとどまります。
雨や水しぶき程度なら問題ありませんが、水没には対応していないため濡れやすい環境では注意が必要です。
防塵/防水の保護等級について
以下の表は、防水と防塵の保護等級をわかりやすくまとめたものです。
等級 | 防塵性能 | 防水性能 | 日常生活での例え |
---|---|---|---|
0(IPXX) | 保護なし | 普通の紙 | |
1(IPXX) | 大きな物体から保護 | 垂直の水滴から保護 | 紙袋 |
2(IPXX) | 指から保護 | 15度の傾きまでの水滴から保護 | ビニール袋 |
3(IPXX) | 工具や太い針から保護 | 60度の傾きまでの水滴から保護 | 雨をしのげるレインコート |
4(IPXX) | 細い針や虫から保護 | あらゆる方向からの水しぶきから保護 | 防水スプレーをした布 |
5(IPXX) | ほとんどの粉塵から保護 | 弱い水流から保護 | 軽い雨なら大丈夫な傘 |
6(IPXX) | 完全な粉塵保護 | 強い水流から保護 | しっかりした雨傘 |
7(IPXX) | 一時的な水没から保護 | 水中で短時間使えるウォッチ | |
8(IPXX) | 継続的な水没から保護 | 潜水用機器 |
注:IPの後の最初の数字が防塵等級、2番目の数字が防水等級を示します。

IP68は完全な粉塵保護 (6)と継続的な水没からの保護 (8)を意味し、IP67は粉塵保護 (6)と一時的な水没から保護 (7)を意味します。
両モデルの共通点まとめ
機種名 | 両モデルの違い | 共通点 |
---|---|---|
moto g64 5G | フルHD+画質、5G対応、おサイフケータイ対応 | 顔認証、指紋認証、ステレオスピーカー、イヤホンジャック搭載、急速充電対応、RAM8GB、ROM128GB |
moto g05 | HD+画質、5G非対応、おサイフケータイ非対応 |
moto g64 5Gとmoto g05はどっちを買うべき?
コンパクトさとパワフルな通信環境を重視するなら moto g64 5Gがおすすめです。
フルHD+の高精細ディスプレイと 5G対応により、動画視聴や SNSをサクサク楽しみたい人にぴったりです。
さらにおサイフケータイ機能も備えているのでキャッシュレス生活にも向いています。
とにかく安くスマホを持ちたい、基本的な連絡やネット検索ができれば十分という人には「500円」という破格で手に入る moto g05が最適です。
やや重めですが大画面 6.7インチと大容量バッテリーで長時間の利用にも対応できます。
- 最新機種が欲しい→ moto g05
- 大画面で動画を楽しみたい
→ moto g64 5G - 5G対応とおサイフケータイ対応
→ moto g64 5G - できるだけ安くスマホを購入したい
→ moto g05
取扱いサイト一覧
販売元 | Redmi 14C | moto g05 |
---|---|---|
IIJmio公式 | IIJmio※6月2日まで | 110円※6月2日まで | 500円
公式サイト | 楽天モバイル||
公式サイト | Y!mobile||
公式サイト | UQモバイル||
公式サイト | ソフトバンク||
公式サイト | mineo1万7,952円 | |
公式サイト | LINEMO||
公式サイト | イオンモバイル||
公式サイト | Amazon1万5,980円 詳細はこちら | 1万8,490円 詳細はこちら |
オンラインショップ
[期間限定] のりかえ価格 2025/ 6/ 2まで
※売り切れ次第終了
IIJmioの目玉セールはこちら▼
①moto g24: 110円
②arrows We2 Plus M06
[12GB/256GB]: 2万4,800円
③AQUOS sense9
[6GB/128GB]: 3万9,800円
品切れになる可能性があるので
申し込みはお早めに。
公式サイト:https://www.iijmio.jp
コメント